2025-08-21
フリーモーション刺繍、思ったより沼が深すぎました
今日はフリーモーション刺繍で失敗をして気分が落ち込みました。
いつもはコットン糸で練習していて、これは比較的うまく縫えるのですが、今日は色のついたポリエステル糸を使ってみたところ、糸調子が安定せず、なんと針を2本も折ってしまいました。
ミシンの針が折れるって、ちょっとショックです。しかも2本も。

表面がツルツルしたポリエステル糸は、摩擦が少なくてスルスル走る分、下糸が引き上げられたり糸締まりが悪くなったりして、コントロールが難しいのだそうです。
同じ「糸」でも、素材が変わるだけでこんなに違うのかと驚きました。
「押さえを替えればすぐにできるかな」と気軽に考えていたのですが、実際には糸や針、布の相性まで含めて調整が必要で、想像以上に奥が深い世界でした。
普通に袋やバッグをつくるときとは全然違って、ミシンが言うことを聞いてくれない感じがちょっと悲しかったです。直線縫いとはまるで別世界なんですね。
失敗はしましたが、これもいい経験。うまくいかないやり方がわかったということで一つ前に進みました。簡単にできたら、面白くないですよね。
今日は、新しく刺繍針を注文したので、届いたらまた挑戦してみたいと思います。
しばらくはコットン糸で練習を続けて、ミシンとの呼吸を合わせる感覚を身につけようと思います。たくさん練習して、これからもっとミシンと仲良くなっていきたいです。
刺繍針が来るのが楽しみです!
また経過をここに残していきます。
関連記事
コメントを残す