頑張らなくても、大丈夫。少し減らしてみたらいいのかもよ。

最近、なんとなくずっと疲れていました。
気分がモヤモヤしたり、イライラしたり。うまくいかないなあ…と感じることが多かったです。
10歳になる高齢のうさぎさんのお世話に加えて、家事や仕事。やることがたくさんあって、頭の中がいつも散らかっているような気分でした。
「休みたいけど、休めない」。そんな状態がずっと続いていたように思います。
うさぎさんのケアは、1日3回の目薬と、朝と夕方の投薬(食欲が落ちてきたので体重維持のためのもの)。
最近は、夕方まで眠ってしまってごはんを食べないこともあるので、朝に一度、強制給餌もしています。
そのほかにも、ケージの掃除、グルーミング、体重測定、エアコンが効きすぎていないかの確認…。
夜は隣で寝て、ときどき起きて様子を見たり。
…こうして書き出してみると、ほんとうに一日中、気が休まりません。
うさぎさんのケアと、家事と、仕事。
どれも「ちゃんとやらなくちゃ」と思い込んで、気づけばそれがプレッシャーになっていました。
でも、このイライラやモヤモヤは、「もう、ちょっと無理してるよ」という、心のサインだったのかもしれません。
そこで私は、優先順位を決めることにしました。
全部はできない。だから、必要なことだけをやる。
まず一番は、うさぎさんのケア。
その次が、仕事や制作活動。
家事は、思いきって優先順位を下げました。
掃除と食事が最低限できていれば、それで合格!
掃除は毎日じゃなくてOK。気になるところがあったときに、さっと拭くだけでも十分スッキリします。
食事も、冷凍食品や出来合いのものをうまく取り入れて、自炊はできるだけシンプルに。
「ちゃんとやらなきゃ」を手放して、「なんとなくできていればOK」ということにしました。
これからも、やらなくても大丈夫なことは、どんどん積極的に、手放していこうと思います。
私と同じように、頑張りすぎている人、きっといますよね。
そんな頑張り屋さんのあなたへ、伝えたい言葉があります。
頑張らなくても、大丈夫。
イライラしていたら、もしかしたら、抱えているものが多すぎるのかも。
少し減らしてみたらいいのかもよ。
コメントを残す