ミシン刺繍に挑戦中です

何ヶ月か前、「フリーモーション」というミシンで刺繍をする方法をネットサーフィンをしていて見つけました。ちょうど、母からミシンをもらう予定になっていたので、ミシンが家にきたらやってみたいなと思っていました。
ミシンが来て、すぐにミシンで絵が描けると思って、早速ミシンに糸をかけ、布をセットして縫い始めたのですが、布が自由に動かない、、、、。
いろいろ調べた結果、どうやら、フリーモションは、普通の直線ぬいのやり方ではなく、専用の道具とミシンの設定が必要ということがわかりました。
ミシン側の設定としては、送り歯をさげて、布が自由に動くようにすること。道具は、押さえをキルト用に変えること。キルト用の押さえはミシンに付属されていなかったので、追加で購入しました。
糸の調子も、上糸と下糸のバランスを調整するのに時間がかかりました。試し縫いをしながら、ダイヤルを少しづつ回して、微調整をしました。
久しぶりのミシンの操作に四苦八苦しながら、フリーモション用の設定にするのはなかなか面倒でそれだけで、だいぶ疲れてしましました。
どうにか、ちょうど良い設定にできたので、ようやく目的の布に絵を描くという工程に進むことができたのですが、初めから上手くいくはずもなく、、、。線は思うように、狙ったところに針が落ちてくれなくて、線はガタガタ。
でも、回数を重ねるうちに少しづつコツを掴みつつあります。

布に絵を下描きしてその上をなぞるように針を動かしているのですが、ただなぞるだけだと、生き生きとした表情がでないので、ミシンで線画を描くつもりで布を動かしていかないといけないということがわかってきました。かっこいい線が描けるように小さな布で少しづつ練習を重ねていきたいと思います。いつかは、大きな布に一つの世界を描けるようになれるように。
また、進歩を少しづつこちらでお伝えしていけたらと思っています。
コメントを残す